当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
藤七温泉
標高1,400m、東日本で最も高いところにある温泉。春は春スキー、秋には蓬莱境を訪れる人々の基地となっている。
八幡平市
県央エリア
吉國履物店(南部桐下駄)
桐は県の花で、岩手県は日本有数の桐の名産地として知られています。昔から「南部の紫桐」と呼ばれ、うっすらと紫がかった木肌の美しさが好まれています。盛岡で唯一の下駄職人が作る目が細かくて軽く足触りの良い南部桐下駄を通じて盛岡の風土を感じることができます。
盛岡市
岩手県営運動公園
陸上競技場、補助競技場、野球場(軟式)、ラグビー場、サッカー場、テニスコート、日本庭園、児童遊園、交通公園、登坂競技場のある総合運動公園。 令和2年に新ボルダリング場が完成。
盛岡タカヤアリーナ(盛岡市総合アリーナ)
くずまき高原アイスクリーム
くずまき高原牧場で、良質な粗飼料を充分に摂った牛から摂った高品質の牛乳をたっぷり使用し、カロリーと甘さをおさえた味のアイスクリームは、口の中で高原の香りが広がります。バニラ、はちみつ、山ぶどう、かぼちゃ、そばの5種類があります。
葛巻町
麹屋もとみや
伝統的な醸造方法を守りつつも、日々新たな商品開発に努めています。味噌工房「惇」では、味噌作り体験ができます。
八幡平サーキットサンマリノグランプリ
本格的カートサーキット場。50ccカートは体感速度も120km!女性・カップル・ファミリーには特別プランあり。
ラ・フランス温泉館
ラ・フランス温泉館の自慢は和風、洋風十数種類のお風呂、もちろん露天風呂やサウナもあります。そして高さ11m、全長86mのウォタースライダー付き温水プールは子供たちに大人気です。宿泊は宴会も出来て料理に定評のあるホテル湯楽々へどうぞ。おもいっきり遊んでゆっくりくつろげます。
紫波町
ベリーズガーデン
木々に囲まれた広大な敷地には様々な品種のブルーベリーの木が植えられており、食べ比べも楽しい。 【2023年のブルーベリー農園】7月8日(土)~7月下旬
雫石町
森のそば屋
地元産のそば粉を水車で挽いて手打ち蕎麦を作ります。つなぎに卵と豆腐を使って滑らかな口当たりになっています。
焼走りの湯
岩手山焼走り国際交流村にある日帰り温泉館。浴室棟には和風と洋風の浴室があり、和風の浴室壁には本物の熔岩の塊が張られている。扇形になった浴室からは岩手山が望める。また、食堂、売店、休憩室のほか、 300の観客席を作れる屋内イベントホール「焼走りホール」もある。
東家
令和4年11月24日、本店新装開店しました!創業明治40年。親しみやすい庶民のそば料理店として、南部ご城下の下町情緒を色濃く残す中ノ橋通(旧・葺手町)に五代つづく料理店。初代から割烹料理とともにそば料理にも自慢の腕をふるい、その伝統は今も宴会料理や盛岡名物わんこそば、またオリジナルの「南部そば会席」や「そば振舞」などに存分に生かされています。●東家別館 盛岡市中ノ橋通1-8-4(※わんこそば不可。原則ご会食の事前予約のみ。)●東家駅前店 盛岡市盛岡駅前通8-11-2F