当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
浪板海岸海水浴場
海から波が寄せては返さない「方寄せ波」の浪板海岸。2022年、11年ぶりに海水浴場開設しました。
大槌町
沿岸エリア
根浜海岸
鵜住居川の河口に弧を描く海岸です。南北約2kmの白砂と松林は東日本大震災で大きな影響を受けましたが、遠浅で静かな海の美しさは変わりません。
釜石市
だいわフルーツパーク気仙
ブルーベリー600本の摘み取り農園のほか、農園で収穫されたブルーベリーを使ったワインやジュース、はちみつなどのオリジナル商品の販売もおこなっています。また、ドッグラン、カフェを併設しており、家族やペットと一緒に楽しめる施設です。
陸前高田市
郷土料理(どんぐり料理他)
縄文時代から食べられていたどんぐり。町内産のどんぐりの粉を灰汁(あく)抜きし、中華麺の原料に混ぜて作った「どんぐりラーメン」は、腰の強さとツルリとした食感が特徴です。ひっつみ、豆腐田楽もあります。
岩泉町
机浜海水浴場
2018年海水浴場開設しました。
田野畑村
蟹のふわふわ(川蟹汁)
陸前高田市の気仙川流域で獲れるモクズガニをつぶし、裏ごししたものを沸騰寸前の八方汁に徐々に注ぎ入れ、蟹とじにしたお吸い物。ほうれん草などの野菜、豆腐などを入れたり、各家庭によってそれぞれの味わい方がある。
越喜来浪板海水浴場
2017年、海水浴場再開しました。
大船渡市
女遊戸海水浴場
2019年、海水浴場として再開しました。
宮古市
荒神海水浴場
船越半島の最南端にあるエメラルドグリーンの海と白い砂浜の海水浴場。2014年に再開しました。
山田町
姉吉キャンプ場
本州最東端の地にあるトドヶ埼灯台へ向かう遊歩道の出発点にあるキャンプ場。津波の被害により休止しておりましたが、平成28年4月、日帰り専門のキャンプ場として再開。
浦の浜海水浴場
2017年、海水浴場再開しました。 遠浅で波の穏やかな海水浴場。近くには「かき小屋」や「鯨と海の科学館」などがあり、ファミリーで楽しめます。
よってけ市場
盛岡から龍泉洞に向かう途中にある。安心・安全をモットーに栽培した農産物や地元のお母さん手づくりの串餅、田楽豆腐、アユの塩焼きなどを販売。季節に応じた食事も楽しみ。