当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
龍泉洞の水
岩泉町の山中に広がるブナ・ナラなどの広葉樹の落葉地層を通って浄化された雨・雪水はさらに石灰岩層によって永い年月をかけて濾過されます。龍泉洞の水はカルシウム含有率が国内のミネラルウォーターの中では群を抜いて多く、またミネラルを豊富に、バランス良く含んでいます。水の中のミネラル分は無機質で、体内への吸収率が非常に高く、地元では「一口飲むと三年は長生きする」と言われ、長命の水として親しまれています。
岩泉町
沿岸エリア
ネイチャートレッキングガイド
日本の「遊歩百選」北山崎自然遊歩道と鵜の巣断崖自然遊歩道を中心としたネイチャーガイド。海岸線や展望台周辺の比較的平坦なコースや海のアルプスと称される健脚向けのコースなど、お客様の体力と時間に合わせたコース設定が可能です。ぬくもりを感じる東北弁の口調が自慢のガイドです。
田野畑村
北川食堂 五地層丼
田野畑の地層にちなんで考案された「5地層丼」は、ご飯、いちご煮、のり、ご飯、海鮮のごちそうを5層に積み揚げらた人気メニュー。三陸の鉄道沿線のお勧めメニューを紹介する「いわて三陸駅−1グルメ」でも紹介されている見た目も味も豪華な逸品です。北川食堂では海鮮中心のメニューのほか、天ぷらやトンカツ、期間限定メニューなど種類も豊富。地元はもちろん、全国各地から訪れる方も多く、たくさんの人に親しまれています。
宮古カントリークラブ
壮大な景観が広がる三陸復興国立公園のほぼ中央に位置する県内唯一のシーサイドコースで、複雑に入り組んだリアス式の海岸線を巧みに取り入れたコースレイアウト。スリリングな海越えのショートホールもある。オールシーズン営業。
宮古市
磯ラーメン
昭和44年に大槌町で誕生したといわれる「磯ラーメン」。今では岩手県沿岸部のレストランで定番のラーメンとなりました。 三陸ならではの魚介類・海藻がふんだんにのって磯の香が漂います。あっさりとした優しい味わいのラーメンです。 基本情報
大槌町
三陸わかめ
生産地にこだわり、採集地にこだわった極上のわかめ。一番良い時期の、本物のわかめをぜひ、お試しください。製造元の遠藤物産は東日本大震災により工場が流されました。以前の場所では復興の目途が立たず、場所を借りて少しずつ、生産を再開しています。
大船渡市
浄土ヶ浜パークホテル
郷土料理(豆腐田楽ほか)
早坂高原の山野草を季節ごとにパネル展示。食堂では、そばもちや串もち、田楽豆腐の販売があります。
大船渡温泉
大船渡湾を一望できる高台に2014年7月オープン。天然温泉の大浴場から見渡す大船渡湾の眺望は絶景です。 食事は三陸ならではの新鮮な磯料理を贅沢にお楽しみいただけます。
キッピンアワビ
三陸吉浜の風土と漁民が作り出し、守ってきた良質の、吉浜乾鮑(きっぴんあわび)。今では国内のみならず、世界から評価され、主に中国などに輸出されています。
エイサク飴
昔懐かしい飴。他に類を見ないこの飴は口あたりが柔らかく、お年寄りから子供まで喜ばれています。昭和の始め先代の栄作が創始した飴で60年以上の伝統を持ち、自然素材のやさしい味。
椿の里大船渡 椿寿弁当
椿寿(ちんじゅ)とは長寿を表す言葉で101歳のことを表していると言われています。その季節にその土地で採れる旬のものを食べることが最も健康に良いという日本の食養生の考えから、