当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
北上市憩いの森
木工体験館・アスレチック遊具が施設内にあり、付近には展勝地公園・博物館・みちのく民俗村などがある。テントサイトが10、コテージが10~15人用が4棟、5・6人用が3棟。
北上市
県南エリア
志賀来温泉
1992年2月に開設した施設で、2003年3月に付近から温泉がわき出たことにより11月温泉施設としてオープン。大浴場・中浴場・小浴場・露天風呂・温泉サウナ・水風呂がある。泉質は弱アルカリ性のカルシウム・ナトリウム硫酸塩泉。動脈硬化症や神経痛、冷え性などに効能があるといわれる。
西和賀町
川源ぶどう園
平坦な園内はお年寄りや車いすの人にもやさしいつくり。手の届きやすい垣根仕立ての栽培で、子どもでも簡単にぶどう狩りができます。
花巻市
金ケ崎温泉 駒子の湯
金ケ崎町
奥州せんべい専門店 せんや
世界モンドセレクション5年連続最高金賞受賞。奥州の澄んだ空気と水で稔った「ひとめぼれ」を主原料に職人が一枚、一枚心を込めて焼き上げた本物の味です。
奥州市
湯川温泉
ほっとゆだ駅から南へ4Km、和賀川の支流小鬼ヶ瀬川沿いに出途の湯、中の湯、奥の湯があり、旅館が建ち並ぶ。古くから湯治場として親しまれ、はるばる秋田から訪れる客も多い。奥の湯から3Kmほどの所に、県指定天然記念物の湯川沼の浮島がある。
夢咲き茶屋(道の駅遠野風の丘内)
道の駅遠野風の丘フードホール内にある農家風レストランです。地産地消に心がけ、地元綾織産の米100%使用のおにぎりを提供。また五穀米のおにぎりは敷地内の産直で売られているものをブレンドして使用しています。「きりせんしょ」やうるち米の粉をのして焼いた「かねなり」など懐かしい味もご堪能いただけます。
遠野市
湯本温泉
正岡子規が宿泊したことでも知られる湯田温泉峡最古の温泉街。ほっとゆだ駅から北へ4Km、和賀川の左岸の涌き出ている硫酸ナトリウム系の苦味泉である。「湯田」は寛文年間1661~73年頃)からいわれていた「田の中から湯の湧くところ」という表現に由来しており、これは今の湯本温泉を指している。
銘菓 三代杉
平成23年に世界遺産に登録された平泉、中尊寺。その中尊寺の本堂脇にある根のつながった三本の大杉、奥州、藤原三代にかけて「銘菓 三代杉」と命名しました。バウムクーヘンの真ん中にチョコレートつめ、クッキーでサンドした新食感の洋菓子です。
銘菓 川崎の柵
一関市川崎町にある老舗の菓子店「菓子専科たきざわの人気商品「川崎の柵」。自家製のつぶあんがサンドされている和菓子です。
一関市
川尻温泉 ほっとゆだ
豊富な温泉資源と美しい自然景観に恵まれた湯田温泉峡。その玄関口として温泉付き駅舎”ほっとゆだ”全国的にも珍しいこの施設は、木の風情を生かした素朴な建物で、トンガリ屋根の上の時計台と、町の鳥「やまどり」を模した飾りがユニーク。大浴場には、あわ風呂、寝風呂もあり貸切風呂や休憩室も設けております。
銘菓 一日物語
明治の俳人正岡子規の小説にちなんで名付けられた「一日物語」。バターと黒ゴマを使った風味豊かなクッキーです。第22回全国菓子大博覧会金賞受賞。