当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
鉛温泉
宝暦年間(18世紀中頃)の発見と伝えられる歴史ある温泉。大沢温泉の奥、豊沢川が窓の外を流れる閑静な温泉。南部藩主もお気に入りだったといわれ、田宮虎彦の小説「銀心中」の舞台にもなったところです。全国的にもユニークな湯船が「白猿の湯」で1.5メートルの深さがある「立ち風呂」。温泉効能はリウマチ・神経痛・胃腸病・皮膚病・婦人病。
花巻市
県南エリア
大東りんご
味わい深い大東町特産のりんご。おなじみの「ふじ」、「ジョナゴールド」をはじめ「王林」、「北斗」など旬の味が楽しめます。
一関市
北川食堂 五地層丼
田野畑の地層にちなんで考案された「5地層丼」は、ご飯、いちご煮、のり、ご飯、海鮮のごちそうを5層に積み揚げらた人気メニュー。三陸の鉄道沿線のお勧めメニューを紹介する「いわて三陸駅−1グルメ」でも紹介されている見た目も味も豪華な逸品です。北川食堂では海鮮中心のメニューのほか、天ぷらやトンカツ、期間限定メニューなど種類も豊富。地元はもちろん、全国各地から訪れる方も多く、たくさんの人に親しまれています。
田野畑村
沿岸エリア
だいわブルーベリー園・花巻
「造園屋が始めた栽培園」として栽培法にも工夫を凝らし、有機肥料と木酢液による無農薬有機栽培とし、消費者の安全・安心志向にも十分配慮した管理を行っています。 【2024年ブルーベリー園】7月6日(土)~8月中旬頃
食事処 おふくろ
「はっと」とは、地方によってすいとん、つめり、ひっつみとも呼ばれている東北地方に伝わる郷土料理です。「はっと汁」のほかに、あずき、ごま、納豆、生姜、また伊達藩の伝統食である「ずんだ」などいろいろな味を楽しむことができます。
奥州市
宮古カントリークラブ
壮大な景観が広がる三陸復興国立公園のほぼ中央に位置する県内唯一のシーサイドコースで、複雑に入り組んだリアス式の海岸線を巧みに取り入れたコースレイアウト。スリリングな海越えのショートホールもある。オールシーズン営業。
宮古市
天台の湯
天台の湯は稲庭岳の麓にあり、大自然のなかでゆっくりとくつろぐことのできる憩いの場です。和室12部屋と洋室2部屋があり、浄法寺産漆を贅沢に使った特別な「漆の間」は1日2室限定です。食事や休憩のできる大広間や会議室もあり、多目的にご利用いただけます。天然ミネラルをバランスよく含んだ弱アルカリミネラル泉の大浴場とサウナがあり、日帰りの入浴もできます。
二戸市
県北エリア
ニュー軽米カントリークラブ
ニュー軽米カントリークラブは、自然の地形をそのまま生かしたゴルフ場。約50万坪の敷地に、戦略ゴルフが展開できる27ホールは名門と呼ぶのにふさわしいコースです。また、女性ゴルファー向けの設備も充実しています。 休業/冬期間(12月中旬~3月中旬)
軽米町
磯ラーメン
昭和44年に大槌町で誕生したといわれる「磯ラーメン」。今では岩手県沿岸部のレストランで定番のラーメンとなりました。 三陸ならではの魚介類・海藻がふんだんにのって磯の香が漂います。あっさりとした優しい味わいのラーメンです。 基本情報
大槌町
材木町よ市
藩政時代、盛岡城下のいたるところにあった市。その多くは時代の中に埋もれていったが、今でも盛岡には素朴な人情市場がある。宮沢賢治のモニュメントが並ぶイーハトーブアベニューは、全長400メートル。その路上いっぱいに所狭しと店が並び、買物客が道を埋め尽くす。新鮮な野菜や果物、漬物などが格安の値段で売られているほか、歩きながら地酒や地ビールも楽しめる。
盛岡市
県央エリア
盛岡カントリークラブ
市街の東に位置する岩山の裾野。自然の起伏と樹木が活かされたコース。
新鉛温泉
3つの源泉、3つの大浴場、17の浴槽で温泉三昧!源泉100%かけ流し「陶器風呂」立って入る「立湯露天」など多彩な浴槽で温泉を満喫。