当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
肴町商店街
市内中心部の東側にある、盛岡唯一の全天蓋式アーケードのある商店街。多種多様な商店が軒を並べ、雨も風も雪も気にせずに買い物が楽しめます。
盛岡市
県央エリア
夏油高原
栗駒国定公園の焼石連峰の北に位置し、ゴルフ場やパークゴルフ場、スキー場、泉質の異なる温泉が点在する高原。
北上市
県南エリア
道の駅「みやもり」
岩手県の内陸部と沿岸部を結ぶ国道283号の中間で、宮守町の中心に位置している。道の駅内の「ふれあい情報プラザ」では、町内で生産される農産物やわさび加工品等を販売し、町内の観光地や行事等を案内している。休憩コーナーとトイレは24時間利用できる。ショッピングセンターと隣接し、近くには宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をイメージさせ、町のシンボルにもなっている「めがね橋」がある。
遠野市
道の駅「くずまき高原」
盛岡市から国道4号を北上し、国道281号に入った場所にあり、産直、食堂、公園等が整備された、ゆったりと「くつろぐ」ことができる道の駅。 土地の言葉で欲しい物がある、干し菜がある、(産直の)星になるの3つの意味を合わせ持つユニークな名前の産直ハウス「ほすなある」は、町内で生産される新鮮で安全な野菜や山の幸を中心に、くずまき高原牧場の乳製品やクラフト製品、銘菓なども取りそろえています。
葛巻町
道の駅「とうわ」
釜石自動車道東和ICに隣接する道の駅「とうわ」。 ジュースやジャムなどの農産物加工体験が楽しめる「おためし工房」、十割そばや白金豚を使ったメニューが楽しめる「味処とうわ」、隣接する東和温泉では大浴場のほか、露天風呂、炭酸泉、フィンランドサウナがある。 ベルギー人デザイナーによる西洋風モデルガーデンでは、珍しい植物や四季折々の草花が楽しめる。
花巻市
道の駅「遠野風の丘」
令和3年4月3日リニューアルオープンしました!風力発電の風車が印象的なドライブ休憩スポット。インフォメーションでの観光案内・道路情報はもちろんのこと、遠野の農産物を直売する物産ホールやレストラン、公衆トイレも完備しています。レストランでは、遠野名物やの郷土料理、ひっつみや暮坪かぶそば等を提供しています。
道の駅「石神の丘」
トイレ・休憩、防災・道路情報等をサービスの他、施設内では四季折々に採れる山菜、や新鮮な地元野菜、手作りの団子や地元野菜を使ったお惣菜を販売しています。町特産の「ブルーベリーソース」が人気です。 また、野外彫刻美術館の石神の丘美術館に隣接しており、初夏には約2万株のラベンダーが丘を染めます。
岩手町
しづか亭【奥州平泉温泉】
平泉町内から少し離れた山あいの一軒宿。地元農家から毎朝届く新鮮野菜を使った食事が人気のお宿。バリアフリー専門の建築プロデュースの方が手掛けたユニバーサルデザイン特別室は、車イスなどをご利用の方や介助を必要な方もゆったりとお過ごしいただけます。
平泉町
休暇村岩手網張温泉【網張温泉】
網張温泉は和銅年間(708~715)からの歴史のある白い名湯。広い浴場には白濁した湯を満たした大きな湯船がある。夏は岩手山登山やキャンプ、冬はスキーでにぎわい、初夏のたけのことりや秋のきのこ狩りも楽しめる。紅葉のころの美しさは息をのむほど。また野趣あふれる露天の岩風呂「仙女の湯」も人気がある。効能はリューマチ・神経痛・胃腸病・痔・婦人病・冷え性。
雫石町
高金旅館
釜石市
沿岸エリア
MILK INN 江川
遠野ふるさと村
市内の「南部曲り家」を移築・保存し、懐かしい遠野の農村を再現した場所。のどかな風景の中で「もちつき」「そばうち」「縄ない」など様々な農村体験が可能です。また、ふるさと村内には遠野の文化と伝統を守る「まぶりっと」がいて、農村体験のインストラクターもつとめ、やさしくサポートしてくれます。