ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย
特集TOP
県北エリア
県央エリア
県南・沿岸エリア

県北エリア

①中野白滝/大谷温泉(洋野町)

中野白滝

中野白滝なかのしらたき

所在地/九戸郡洋野町中野
例年の見頃/10月下旬から11月上旬
アクセス/八戸自動車道軽米ICから車で50分
駐車場/有り(白瀧神社駐車スペース)
お問合せ/洋野町水産商工課 0194-65-5916
ホームページを見る 洋野町

インフォメーション

中野白滝は、高家川にかかる二段の大滝と周辺の木々は、四季折々に美しく、豪快さと優美さが魅力の滝です。滝までは、白瀧大明神を祀る白瀧神社から遊歩道を10分ほど徒歩で下ることになりますので、歩きやすい靴、服装でお出かけください。
滝からは海へ続く遊歩道もあり、ハイキングを楽しむこともできます。

大谷温泉

大谷温泉おおやおんせん

所在地/九戸郡洋野町種市74-137-14
アクセス/八戸自動車道九戸ICから車で45分
入浴受付/8時〜21時(年中無休)
入湯料/大人350円、子供100円、幼児70円
お問合せ/大谷温泉 0194-66-2502
ホームページを見る 大谷温泉

インフォメーション

国道45号線から山道を10キロほど入った大自然の山あいにひっそりと佇むように建つ大谷温泉は、岩手県屈指のラドン量濃度で評判です。古くから地元の人々に共同浴場として親しまれ、県内外からの観光客や湯治客にも人気の温泉です。

②久慈市

長内渓流

写真提供:新山根温泉べっぴんの湯

長内渓流おさないけいりゅう

所在地/久慈市長内町(長内川中流・上流)
例年の見頃/10月下旬から11月上旬
アクセス/八戸自動車道九戸ICから車で70分
駐車場/なし(滝ダム東屋駐車場利用可)
お問合せ/久慈市観光交流課 0194-52-2123
ホームページを見る 久慈市

インフォメーション

久慈川支流・長内川上流にある渓谷。高さ80m前後の断崖が約3km続き、四季折々の色鮮やかな彩りが魅力で、春の新緑、秋の紅葉は白岩肌と見事なまでのコントラストを描き出します。長内川上流の滝ダムの東屋駐車場より散策路が整備されています。

新山根温泉

新山根温泉しんやまねおんせん

所在地/久慈市山根町下戸鎖4-5-1
アクセス/八戸自動車道九戸ICから車で80分
入浴受付/7時〜21時
入湯料/大人 480円、小学生 230円、幼児 無料
お問合せ/新山根温泉べっぴんの湯 0194-57-2222
ホームページを見る 新山根温泉べっぴんの湯

インフォメーション

久慈市山根町にある静かな山あいの温泉。泉質はアルカリ性単純硫黄冷鉱泉で、アルカリ度はPH10.8で、東北一。つかった瞬間からつるつるすべすべの肌触りのお湯が特徴です。露天風呂は解放感にあふれ、鳥のさえずりと共に、新緑や紅葉を眺めながら入浴を楽しむことができます。

③一戸町

奥中山高原

奥中山高原おくなかやまこうげん

所在地/二戸郡一戸町奥中山字西田子662-1
例年の見頃/10月下旬から11月上旬
アクセス/八戸自動車道一戸ICから車で40分
駐車場/有り
お問合せ/奥中山高原センターハウス 0195-35-3131
ホームページを見る 奥中山高原

インフォメーション

西岳の山腹700m地点に温泉を備えた宿泊施設。観光天文台や釣り堀、遊具ひろば、スキー場などレジャー施設が充実。年間を通して家族連れで楽しむことができます。

奥中山高原温泉

奥中山高原温泉おくなかやまこうげんおんせん

所在地/二戸郡一戸町奥中山字西田子662-1
アクセス/八戸自動車道一戸ICから車で40分
入浴受付/
朝朱の湯 10:00〜22:00(ただし21:00までに入館)
煌星の湯 8:00〜21:00(ただし20:00までに入館)
入湯料/【朝朱の湯】大人520円、子供260円【煌星の湯】大人620円、子供310円
お問合せ/奥中山高原センターハウス 0195-35-3131
ホームページを見る 奥中山高原温泉

インフォメーション

「朝朱の湯」「煌星の湯」の二つの温泉を楽しむことができる温泉リゾート。館内にはサウナや水風呂、ジェットバス、露天風呂、電気風呂等、とことん温泉を楽しみたい方に最適な施設が充実しています。泉質は、ナトリウム−炭酸水素塩泉で湯上がり後は肌が滑らかになると女性には特に好評です。

④二戸市

馬仙峡

馬仙峡ばせんきょう

所在地/二戸市石切所地内
例年の見頃/10月下旬から11月上旬
アクセス/八戸自動車道一戸ICから車で10分
駐車場/有り
お問合せ/二戸市商工観光流通課 0195-43-3213
ホームページを見る 二戸市

インフォメーション

岩手県立自然公園に指定されている馬仙峡は、二戸市を代表する景勝地です。四季折々の景色が美しく、馬渕川と安比川の合流点にそびえる巨岩「男神岩」「女神岩」は、夫婦岩では大きさ日本一。馬仙大橋付近から渓流沿いの鮮やかな落葉樹を眺めることができるほか、男神岩上方にある展望台まで足を伸ばすと渓谷の雄大な景色を堪能することができます。

金田一温泉

金田一温泉郷きんだいちおんせんきょう

所在地/二戸市金田一
アクセス/八戸自動車道一戸ICから車で10分
お問合せ/二戸市観光協会 0195-23-3641
ホームページを見る 金田一温泉郷

インフォメーション

馬仙峡から車で約20分のところにある金田一温泉郷。寛永3年(1626年)に発見されたと言われる歴史ある温泉で、かつては南部藩の湯治場だったことから「侍の湯」と呼ばれていました。泉質は、単純泉。刺激が少なく肌あたりが柔らかいと評判。ざしきわらしの宿として知られるお宿もございます。

「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード