季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
どぶろく製造工場「どぶろく工場」で造られた自家製どぶろくの飲める民宿です。
岩手県産米「吟おとめ」と「いわてっこ」を使用して造られおり、お米の味わいを生かしたとろりとなめらかな口あたりで素朴で優しい味わいが特徴の「一の雫」と、古代米を配合し、ピンク色で上品な味わいの「一の雫(赤)」が味わえます。
また、数量限定でお泊り以外の方にも販売もしております。
●住所:岩手郡雫石町長山篠川原174 ●アクセス:東北自動車道盛岡ICから車で約20分、JR雫石駅から車で約15分 ●お問い合わせ:019-693-2422 ●ホームページを見る
手づくりのどぶろくが飲める民宿です。
自家産の米と岩手山麓の湧水から丁寧に造られる「しろの雫」はクセがなく飲みやすく、「あかの雫」は自家産の古代米で造られワインのような風味が楽しめます。
●住所:岩手郡雫石町長山早坂27 ●アクセス:東北自動車道盛岡ICから車で約20分、JR雫石駅から車で約15分 ●お問い合わせ:019-693-2945 ●ホームページを見る
岩手と秋田の県境に位置し、岩手県内でも一番の豪雪地帯として知られている西和賀町で「ユキノチカラ」は造られます。
秋に収穫した西和賀産のお米を原料に、左草川の良質な地下水を仕込み水に使用し、温度を低く保ちながらゆっくりと発酵させ甘口に仕上げられています。
糖度は15度を超えるものの、すっきりとした酸味があり飲みやすいのが特徴で、甘口は女性にも飲みやすく気軽に楽しんでもらえるどぶろくです。
西和賀のおいしい食材とあわせてお楽しみください。
※冬期限定商品です。
●住所:西和賀町川尻40-73-11 ●アクセス:JRほっとゆだ駅から徒歩1分 ●お問い合わせ:0197-82-2211 ●ホームページを見る
どぶろく特区全国第一号となった遠野市のどぶろくです。
かつては各家庭で醸造されていたどぶろくは地域の味です。この遠野市宮守で愛されたどぶろくの味を目指し、宮守川上流生産組合で栽培した岩手の酒米「吟ぎんが」を使用し、醸造から瓶詰めまで組合で手がけています。とろりとしていてお米由来の優しい甘味を感じるどぶろくは、食事にも合わせやすく仕上げられています。
令和4年2月17日、愛知県大府市で開催されました、「全国どぶろく研究大会」で「新米どぶろく甘口」が入賞されました。
●住所:遠野市宮守町下宮守38-3-14 ●アクセス:釜石自動車道宮守ICから車で約13分、JR遠野駅から車で約6分 ●お問い合わせ:0198-67-3770 ●ホームページを見る
どぶろく特区第一号・遠野市での製造免許第一号。
遠野の山々に囲まれた自然の中にあり、様々な自然体験ができる農家民宿「MILK-INN江川」のどぶろくは、お客様に地元の料理を地元の空気とお酒で味わってほしいというご主人の思いから造られました。
民宿の目の前にある田んぼで穫れた「かけはし」を使って造られており、お米の味がしっかりと残るどぶろくは3種類。最初に造られた「開拓」、やや甘口の「五穀」、ピンク色の「開花」は最も甘みが感じられます。昔懐かしいこの地域ならではの味をお楽しみ下さい。
●住所:遠野市附馬牛町上附馬牛19-113 ●アクセス:釜石自動車遠野ICから車で約40分、JR遠野駅から車で約35分 ●お問い合わせ:0198-64-2219 ●ホームページを見る
どぶろく特区全国第一号となった遠野市のどぶろくです。
昔ながらの造り方で、余計なものは一切使わず、遠野産の「あきたこまち」を主原料に使い、遠野の山々からの水と、国産の米麹、酵母で仕上げられています。
甘酒とほぼ同様の製造方法なので、お酒ながら甘酒同様の豊富な栄養が含まれています。「砂糖が入ってるんですか?」と聞かれるほどの甘さがありますが、純粋なお米の甘さです。
アルコール度数を抑えた、飲みやすい甘口とすっきりとした味わいの辛口があります。昔ながらの風味をご賞味ください。
●住所:遠野市土淵町柏崎7-175-2 ●アクセス:釜石自動車遠野ICから車で約15分、JR遠野駅から車で約20分 ●お問い合わせ:0198-62-2834 ●ホームページを見る
平泉町の元気な農家のお母さんたち5人が集まり造りはじめたどぶろくです。
町内でとれた「ひとめぼれ」だけを使用し、甘みとこっくりとした深い味わいが魅力です。
「一音」いう名前は、「中尊寺建立供養願文」の中に、「世界に平等に響きわたるこの鐘の一音が、命をなくした霊魂を極楽浄土へ導きますように。」という一文があり、この象徴的な「一音」をどぶろくの名前としたそうです。
赤色の酵母を使って造っている「輿楽」はきれいなピンク色です。かわいいハート型の瓶に詰められていて、プレゼントにもおすすめです。
●住所:平泉町平泉字上野台283-10 ●アクセス:東北自動車道平泉スマートICから車で約2分、JR平泉駅から車で約3分 ●お問い合わせ:0191-46-4190 ●ホームページを見る
築約140年の古民家の農家民宿「観樂樓」。民宿の運営、米作り、どぶろく製造、フラワーガーデンの手入れ、すべてご主人が1人で行っています。
どぶろく工房で造られている「あんちゃんのどぶろく」は、自分で生産したお米を原料に、約3週間かけて造られ、ほのかな甘みと米のうまみが凝縮されています。甘口・辛口の2種類のほか、古代米「朝紫」で仕込んだ酸味があるワイン風どぶろく「縄文の華」が造られています。
古民家の囲炉裏を囲み、お食事と一緒にいただくとなつかしい雰囲気が楽しめます。
●住所:一関市藤沢町藤沢字馬ノ舟82 ●アクセス:東北自動車道一関ICから車で約40分、JR大船渡線千厩駅から車で20分 ●お問い合わせ:0191-63-2009 ●ホームページを見る