ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย
掲載リスト・マップ

① 涼海の丘ワイナリー(野田村)

代表銘柄[紫雫marineRouge]

紫雫(しずく) マリンルージュ 樽熟成(辛口)
紫雫(しずく) マリンルージュ 赤(やや辛口)
紫雫(しずく) マリンルージュ ロゼ(中口)

2016年に野田村産の山ぶどうを上質なワインに仕上げるため誕生したワイナリー。
春から初夏に吹く冷たく湿った偏東風「やませ」によってじっくり育つ果実は、古くから滋養強壮にもよいとされています。海岸から約3㎞、標高500mの高台にある農家を中心に栽培しているニホンヤマブドウは野生種から優良な系統を選び、挿し木などの方法で増やしたものです。純粋で素朴な自然の味で醸造されるワインは熟したジャムのような果実味としっかりとした酸味が後口を引き締めてくれます。

株式会社 のだむら 涼海の丘ワイナリー

住所:野田村大字玉川5-104-117 アクセス:三陸鉄道野田玉川駅から徒歩10分 お問い合わせ:0194-75-3980 ホームページを見る

【ワイナリー見学】前日までに要予約。
お申し込み:要予約。 備考:コロナ禍が収まるまで完全予約制。

② 岩手くずまきワイン(葛巻町)

代表銘柄[山ぶどうワイン蒼、フォーレ]

くずまきワイン蒼(あお)・赤(2021年ジャパン・ワイン・チャレンジBRONZE受賞)
くずまきワイン・フォーレ・赤(サクラアワード2021シルバー受賞)
くずまきワイン・星(ほし)・白(凍結かじゅう仕込み)

葛巻町に古来より自生している山ぶどうを主な原料として、日本ぶどう100%のワインやブランデー、ジュース、ジャムなどを製造しています。平庭高原の白樺林に囲まれた豊かな自然の中にあるワイナリーでは、ぶどう品種の個性、香り、味わいを最大限に活かしたワインづくりを行っており、数多くの受賞歴があります。
ワイナリー隣接の「森のこだま館地産地消レストラン」では、くずまきワインと岩手の食材を使用した料理を一緒に楽しむことができます。また直売店「森の館ウッディ」ではテイスティングしながらお好みのワインが購入できます。

株式会社 岩手くずまきワイン

住所:岩手郡葛巻町江刈1-95-55 アクセス:東北自動車道盛岡ICから車で約90分 お問い合わせ:0195-66-3111 ホームページを見る

【ワイナリー見学】要予約
対応期間:工場見学年末年始休み。 第2土日、祝日は工場休業ですが見学は可能です。 見学時間:9:00~17:00 定員:要相談 お申し込み:要予約。 TEL:0195-66-3111 Eメール: yamabudo@kuzumakiwine.co.jp

③ ベアレン醸造所(盛岡市)

代表銘柄[ドライサイダー、ゆずサイダー]

りんごの果実酒 ドライサイダー(フジシードルチャレンジ2020・3年連続入賞)
ゆずとりんごの果実酒 ゆずサイダー(フジシードルチャレンジ2020最高賞受賞)
ベアレン醸造所外観

盛岡の地ビール文化の先駆者として有名なベアレン醸造所。
世界中のシードルが参加するコンペティション「フジシードルチャレンジ」では、2020年にゆずサイダーが最高賞を受賞、ドライサイダーが3年連続入賞しています。岩手県産のリンゴや国産果実を使用し、搾汁から自分たちの手で行っているサイダーは、ドライかつフルーティーな味わいでどんな料理にも合わせやすくさまざまなシーンで楽しめます。

株式会社 ベアレン醸造所

住所:盛岡市北山1-3-31 アクセス:JR盛岡駅から車で10分または徒歩35分、JR上盛岡駅より徒歩10分 お問い合わせ: お問合せフォーム ホームページを見る

【ワイナリー見学】要予約
対応期間:工場営業カレンダーのとおり 見学時間:日曜日のみ  11:00~、15:00~ 所要時間:約30分 定員:10名以上は要問い合わせ お申し込み:予約フォーム・メールにて希望日4日前までに予約 備考:2F見学ルームは自由見学(無料)、試飲なし100円、試飲あり500円、飲み放題1,000円 https://www.baerenbier.co.jp/factorytour/

④ 五枚橋ワイナリー(盛岡市)

代表銘柄[五枚橋林檎ワイン王林、五枚橋ワイナリーメルロー]

五枚橋林檎ワイン・王林
五枚橋ワイナリー メルロー2018
盛岡シードル

2001年に盛岡市門に創業した五枚橋ワイナリー。
赤ワインは、自社畑で育てているブドウの房を約三分の一まで減らし、さらに収穫してから手作業でよい粒だけを選果して仕込むという徹底した品質重視のワイン造りのため、年間の生産本数は約1000本と限られています。
また、産地を北上川東岸に限定したリンゴを使って仕込んだワイン「五枚橋林檎ワイン」やシードルも製造しています。オーストリア直輸入のワインも取り扱っています。

有限会社 五枚橋ワイナリー

住所:盛岡市門1-18-52 アクセス:東北自動車道盛岡南ICから車で約10分、JR盛岡駅から車で約13分 お問い合わせ:019-621-1014 ホームページを見る

⑤ 自園自醸ワイン紫波(紫波町)

代表銘柄[紫波メルロー、紫波リースリングリオン]

自園自醸ワイン 紫波メルロー
自園自醸ワイン 紫波リースリングリオン
自園自醸ワイン紫波外観

紫波町内産のブドウを原料に、こだわりの自園自醸ワインを生産、販売しています。
北国特有の冷涼な気候、適度な寒暖がワイン用のブドウ栽培に適している紫波町ならではの高品質なブドウを使い、地域の特性を生かしたワインづくりにこだわっていいます。

株式会社 紫波フルーツパーク

住所:紫波郡紫波町遠山字松原1-11 アクセス:東北自動車道紫波ICから約15分、JR紫波中央駅から車で約15分 お問い合わせ:019-676-5301 ホームページを見る

【ワイナリー見学】予約
対応期間:年末年始休み 見学時間:9:00~17:00 定員:団体の場合は要確認 備考:現在感染症対策のため、工場見学および試飲を一時休止させていただいております。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

⑥ 紫波サイダリー(紫波町)

代表銘柄[RED ROCK、LONG HILL]

紫波サイダリー RED ROCK
紫波サイダリー LONG HILL
紫波サイダリー RED GLEN

ブドウやモモ、ラ・フランスなどの栽培が盛んな「フルーツの里」として知られている紫波町。
サイダーの本場アメリカから紫波に移住した代表が、町内で収穫されるリンゴのおいしさに魅せられて新感覚のアルコール飲料「ホップサイダー」を誕生させました。リンゴのフレッシュ感が広がる辛口サイダーは、リンゴとホップのさわやかな香りと炭酸の効いたドライな味わいです。仕込みの後半にドライホップを入れることで香りづけをして飲みやすく仕上げていて、ビールが苦手の人にもおすすめです。

紫波サイダリー 合同会社

住所:紫波郡紫波町升沢字田中18 アクセス:東北自動車道紫波ICから車で5分、JR紫波中央駅から車で10分 お問い合わせ:019-658-8670 ホームページを見る

【ワイナリー見学】7日前までに要予約
対応期間: 見学時間:要相談 所要時間:要相談 定員:要相談 お申し込み:要予約 TEL:019-658-8670

※いわてワインヒルズ推進協議会よりご協力いただきました。

「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード