季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
原料となるブドウ、リンゴは9割以上を自分たちが栽培したものを使用しています。除草剤、化学肥料は使わず、堆肥で土作りをした畑からは採れたブドウは皮付きのまま使用しており、補糖、補酸なしの果汁99%。原料の無駄を省き、果実の旨味、香りが最も濃厚とされる部分ごと仕込むので、よりフレッシュな香りも楽しむことができます。ワイン、シードル共に、瓶詰時にはフィルターを使わずオリ引きのみなので、活性酵母、果実の滓が沈殿してるのも特徴。
●住所:花巻市大迫町亀ケ森19-7-1 ●アクセス:JR石鳥谷駅から車で10分 ●お問い合わせ:090-2873-6939 ●ホームページを見る
15年余のワイン醸造経験を経て、ブドウ栽培農家でもある実家の敷地一画にワイナリーを設立。
研修先のオーストリアで学んだ「ワインはつくられるものではなく、生活の中で自然に生まれるもの、すなわち文化。大迫の気候風土から生まれる最上のワインを目指しています」とのこと。土中微生物の活動を活発にするため除草剤は使用せず健全果のみを原料に、ほぼ全量自家栽培ブドウでワインを仕込んでいます。
●住所:花巻市大迫町亀ヶ森47-4 ●アクセス:JR石鳥谷駅から車で15分 ●お問い合わせ:080-1662-6150 ●ホームページを見る
昭和49年設立したエーデルワインは、ブドウの産地花巻市大迫にあるワイナリー。
この地区は少雨で昼夜の寒暖の差が大きく、石灰岩質の土壌というフランスボルドー地方に似た気候風土を生かし、戦前からブドウ栽培が盛んです。産地主義にこだわり、大迫を中心とした岩手県産原料100%で作られたワインは、多くのファンから愛されています。ワイナリー直場所のワインシャトー大迫では、製造本数の少ない特別醸造限定品・バックヴィンテージワインも販売しています。
●住所:花巻市大迫町大迫10-18-3 ●アクセス:東北自動車道花巻ICから車で約30分、JR花巻駅からタクシーで30分 ●お問い合わせ:0198-48-3037 ●ホームページを見る
ワイン用ぶどうを主に栽培し2021年産から自家醸造を開始した新しいワインメーカーです。農業もワイン造りも経験が無く、長年の経験や勘はないため、徹底したデータの蓄積と分析に基づくぶどう栽培に取り組んでいます。
現在は、約65㌃の畑で、赤用の2品種(メルロー、ツヴァイゲルトレーベ)、白用の3品種(ソーヴィニヨン・ブラン、リースリング・リオン、ゲベルツトラミネール)を栽培しています。2021年春に、大小の醸造タンク11本を備えた醸造所を開所。2022年春には4種類のオリジナルワインが誕生します。小さなワイナリーの特徴を活かし、クリアな飲み口の辛口ワインを造り、かつて歩いたヨーロッパやアメリカなどの世界に向けて、和食とよく合う日本ワインを目指しています。
●住所:花巻市大迫町大迫1-4-51 ●アクセス:JR石鳥谷駅から車で約20分 ●お問い合わせ:090-3952-3100 ●ホームページを見る
農園名の『もんのすけ』はご実家の屋号で、生まれ育ったこの場所で託された土地から美味しいワインを広めていきたいとの思いから、農園の名前として使用しています。ほぼ1人で約70㌃の果樹園を管理し、3品種のブドウと4品種のリンゴを栽培していて、2018年度に自家栽培の林檎を使用したシードルの販売を開始し、2021年9月に自家醸造所が完成しました。果皮の成分を果汁にうつしていくスキンコンタクトの時間を長めに取ったり、手動のプレス機では優しく絞ることを心がけたり、瓶内の二次発酵に1カ月以上をかけたりと手間をかけて造られています。
●住所:花巻市南万丁目1087-4 ●アクセス:東北自動車道花巻南ICから車で約5分、JR花巻駅から徒歩約25分 ●お問い合わせ:090-7663-1490 ●ホームページを見る
花巻クラフトワイン・シードル特区第1号ワイナリーとして、2019(令和1)年にオープンしたアールペイザンワイナリー。社名のアールはフランス語で芸術、ペイザンは農民を意味し、芸術の域にまで高めたワインを創りたいという願いが込められています。自社農園で減農薬栽培する果実で造るワインやシードルは花巻のテロワールを大切にした逸品揃い。凝縮した果実味を生かしたクリーンな味わいがコンセプトです。
●住所:花巻市幸田4-35-1 ●アクセス:東北自動車道花巻空港ICから車で10分、JR小山田駅から車で3分 ●お問い合わせ:0198-41-8566 ●ホームページを見る
障がい者や高齢者就労によるブドウ栽培やハーブ栽培を行うソーシャルファーム&ワイナリー。
昼夜の気温差が大きく、果物の栽培に適した気候の「遠野寒風の農園」と、温暖で比較的雨の多い「釜石天洞の農園」という2つの自社農園で11種類の醸造用のブドウを栽培しています。
●住所:遠野市材木町2-21 ●アクセス:JR遠野駅から車で約2分、または徒歩6分 ●お問い合わせ:0198-62-1001 ●ホームページを見る
中尊寺や毛越寺などで知られる世界遺産のまち平泉で、「農家の造る手造りワイン」をコンセプトにナチュラルなワイン造りを手がけています。有機肥料のみ使用し農薬をあまり使わず自ら育て、ブドウ本来の風味を活かすために果汁に余計な手を加えないで加工しています。
自分たちで育てた幻の小麦といわれる「コユキコムギ」を使い、自家製天然酵母で焼いたパンと合わせるため、ワインは食事に合うように辛口の味わいにしています。
●住所:平泉町長島字町砂子沢172-6 ●アクセス:東北自動車道平泉前沢ICから車で8分、平泉スマートインターから車で7分、平泉駅から車で6分 ●お問い合わせ:0191-48-5858 ●ホームページを見る
大船渡市の海岸線から5㎞程離れた南斜面の丘にあるブドウ畑と陸前高田市米崎にリンゴ園を所有し、土づくり、収穫、仕込み、醸造を行っている家族経営の小さなワイナリーです。ここで造るワインは、ミネラル感のあるスッキリとした辛口ワインです。ワイナリーではワインのほか、シードル、アップルジュースの製造・販売を行っており、店内は一部ガラス張りになっていて、ワインの製造行程が見られます。
●住所:大船渡市大船渡町字茶屋前99 ●アクセス:JR大船渡駅から徒歩4分 ●お問い合わせ:050-5372-4014 ●ホームページを見る
1905(明治38)年、陸前高田市米崎に創業した神田葡萄園は、古くからブドウの栽培を始め、ジュースやワインの製造を手掛けています。ブドウ畑は海から1㎞圏内に点在しており、潮風を1年中浴びながら生産しています。塩分を含む土壌で育ったブドウから造られるので、ミネラル感のある味わいが特徴です。沿岸部の土地が育んだ“海のワイン”らしく海産物と相性のよい味を実現しています。2015(平成27)年に「リアスワイン」の銘柄で再度ワイン造りを開始しました。
●住所:陸前高田市米崎町字神田33 ●アクセス:三陸復興道路通岡ICから車で5分 ●お問い合わせ:0192-55-2222 ●ホームページを見る
※いわてワインヒルズ推進協議会よりご協力いただきました。