季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
桜を愛でる、おすすめ散策コース
【1日目】
五十二番・厳美渓(一関市)げんびけい
世界遺産平泉(平泉町)せかいいさんひらいずみ
2011年6月に世界遺産に登録された平泉の文化遺産。
周辺観光には平泉町巡回バスるんるんも便利ですが、天気の良い日はレンタサイクルで風を感じながらの散策もおすすめです。
中尊寺月見坂入り口近くにある「らら・いわて平泉店」は、県内のおみやげが揃う和風建築のすてきなお店。店内一角にある生乳100%のソフトクリームも濃厚で美味しいと評判です。
五十三番・西行桜の森(平泉町)さいぎょうさくらのもり
「ききもせず束稲やまのさくら花 よし野のほかにかかるべしとは」とかつて西行法師が束稲山の桜の美しさを詠んだという桜の名所「西行桜の森」。展望台からは中尊寺、毛越寺など平泉の町並みを一望できます。
また、JR平泉から中尊寺方面へ向かう国道沿いを彩る「平泉・県道300号(旧国道4号)」もおすすめです。
【例年の見頃】4月中旬~4月下旬
五十四番・水沢公園(奥州市)みずさわこうえん
「水沢公園(五十四番)」は、スポーツ施設などのほか七重の塔や正岡子規の句碑などもある歴史ある公園。園内には樹齢約300年の古木など500本ほどの桜が美しく咲き誇ります。
奥州市には「えさし藤原の郷」という広大な歴史テーマパークがあり、NHK大河ドラマはじめ映画やドラマのロケ地として知られております。奥州藤原氏の政庁など平安時代の建築物が再現されており、春には約300本の桜が彩ります。
【例年の見頃】4月中旬~4月下旬
五十七番・花巻温泉(花巻市)はなまきおんせん
【2日目】
宮沢賢治記念館(花巻市)みやざわけんじきねんかん
五十六番・綾織の桜並木(遠野市)とおのあやおりのさくらなみき
とおの物語の館(遠野市)とおのものがたりのやかた
切り絵や映像などで遠野の昔話の世界を知ることができる「昔話蔵」や、「遠野物語」の作者、柳田國男が宿泊した高善旅館と晩年を過ごした母屋を移築した「柳田國男展示室」、「遠野座」では語り部さんによる遠野の昔話を聞く事もでき、遠野の昔話の世界を体感できます。
五十五番・北上展勝地(北上市)きたかみてんしょうち
「北上展勝地(五十五番)」は、みちのく三大桜名所に選ばれている岩手県内屈指の桜の名所。公園内は約150種1万本の桜があると言われ、特に桜のトンネルを楽しむことのできる並木は人気のビュースポットとなっています。
北上を訪れたら試してみていただきたいのが「北上コロッケ」。二子さといもや黒毛和牛など地元の名産を使ったコロッケを市内の店舗で独自のアレンジメニューで提供しています。
【例年の見頃】4月中旬~5月上旬