季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
南部もぐりで知られる洋野町は、岩手県内屈指のウニの水揚げ量を誇ります。洋野町特有の広大な岩盤地帯に溝を掘り(増殖溝)きれいな海に育つ良質なワカメや昆布をエサにして3~4年放牧されたウニは、甘く濃厚な旨味が特徴です。
2020年開催予定の東京五輪でサーフィンが初めてオリンピック競技に承認され話題になりました。岩手県洋野町にもサーファーたちが集まるサーフィンスポットがあるのをご存知ですか。洋野町の有家浜海岸や角浜、種市海岸などは全国からサーファーが集まるポイントになっています。
ひろの水産会館ウニークは、観光発信や体験交流の拠点として2014年3月オープンしました。白い客船をイメージした外観で水産直売所、地元食材を使ったメニューのある軽食コーナー、洋野町特産品を扱う物産展示コーナーがあります。
東日本大震災津波被害により休止中だった「道の駅高田松原」が、高田松原津波復興祈念公園内に「国営追悼・祈念施設」、「東日本大震災津波伝承館」と共に2019年9月にオープンしました。
東日本大震災津波の事実と教訓を世界及び次世代に継承していくための拠点として、高田松原津波復興祈念公園内に2019年9月オープンしました。「命を守り、海と大地と共に生きる~二度と東日本大震災津波の悲しみをくり返さないために~」をテーマに歴史をひもとく、事実を知る、教訓を学ぶ、復興を共に進める、などゾーン別に写真や資料、映像などが常設展示されています。
ゲームソフト『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモン「イシツブテ」。「いわて応援ポケモン」として様々な活動を通じて岩手県を盛り上げています。2019年には岩手県沿岸の13市町村に「イシツブテ」や「いわタイプのポケモン」がデザインされた特別なマンホールが設置されました。
今回は三陸沿岸宮古以北の5箇所のマンホールをご紹介します。
①
プテラ(久慈市)
久慈市中町2-5-6
② イワーク(野田村)
野田村大字野田第5地割45-20
③ タテトプス(普代村)
普代村9-5-3
④ ノズパス(田野畑村)
田野畑村松前沢1-38
⑤ イシツブテ(宮古市)
宮古市臨港通1-20
※掲載の内容は、2020年2月13日、14日時点のものです。