当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
鳥谷ヶ崎公園
古くは鳥谷崎城と称され、10世紀の頃安部氏の本拠地であったといわれている花巻城。 現在は西御門が復元されているほか、本丸跡を公園として整備しています。公園周辺は桜並木になっており、桜の時期には花見客でにぎわいます。 例年の見ごろ 4 月中旬~下旬
花巻市
県南エリア
東北農業研究センター菜の花公開
試験ほ場の連作障害防止や緑肥のため作付けしている菜の花 (ナタネ)が見頃を迎える5月中旬頃(公開日限定)一般公開しています。
盛岡市
県央エリア
Sunshine Style Village サンシャインスタイルビレッジ
夏油高原温泉郷の中心部に位置し、2021年4月にオープンしたグランピング、ジンギスカンBBQ、カフェを備えたアウトドア施設。 用具の貸出も行っているので、キャンプ初心者でも気軽に自由にアウトドアを楽しめます。 Wi-Fiを完備したコンテナ型の「わくわくルーム」では、ワーケーションや会議等にも利用できます。
北上市
仙人秘水
日本で初めて許可された非加熱処理のナチュラルミネラルウォーターです。弱アルカリ性で、生体水に近く、体に優しい水です。近年、化粧水の原料にも使用されています。
釜石市
沿岸エリア
山王山温泉 瑞泉郷
北上川の上流夏油川沿いに異なる3本の源泉を有する山間の一軒宿。 川沿いで眺めも良く、桜・新緑・紅葉・雪景色と移りゆく四季をを楽しめます。 とろとろとした化粧水のような湯は「美人の湯」として人気を得ております。 浴室は「夢の湯」、「美人の湯」、女性専用露天風呂「せせらぎの湯」、男性露天風呂「四季の湯」、 貸切風呂「よし美の湯」「なごみの湯」と多数ご用意。 上がり湯とシャワーも源泉を使用、温泉は柔らかな泉質のお湯でゆっくりとリラックスできます。 お料理は地元の食材を中心に安心・安全の新鮮な素材を丁寧に手作り。体にやさしい料理長自慢の品々をお楽しみください。 【紅葉の見ごろ】10月中旬~11月上旬
一関市
沢内天然ワラビ園
沢内天然ワラビ園は自然豊かな和賀岳のふもとに広がる雄大な自然の中にあります。太くて、やわらかく、粘りのあるワラビを「採る楽しみ」、「食べる楽しみ」両方堪能してみてはいかがですか。皆様のお越しをお待ちしております。
西和賀町
瀬美温泉
「夢の湯」「瀬美の湯」など4つの源泉をもち、特にも「美人の湯」は入浴後、肌がすべすべになると女性に人気があります。7月から8月にかけて入畑ダムがライトアップされ、露天風呂からの眺めは幻想的な世界へとトリップさせてくれます。新鮮なうなぎ・川魚料理を中心として、春は山菜料理、秋はキノコ料理が楽しめます。
侍浜海水プール
久慈市
県北エリア
紫波ローズガーデン
道の駅紫波から車で3分、北側に雄大な岩手山・南側に赤沢地区の葡萄畑と田園風景を見渡せる丘陵に広がるバラ園です。 国内でも珍しい約610種1,500株以上の香りのバラを植栽しており、 年2回(6月上旬~7月中旬、9月上旬~10月下旬)開催するバラ祭りには県内外から連日たくさんの方が訪れます。 南フランスを彷彿させる異国情緒漂う特別な空間で、バラの香りに包まれながら優雅なひとときをお楽しみください。 春夏のバラ祭り 6月上旬~7月中旬 秋のバラ祭り 9月上旬~10月下旬
紫波町
左草ザゼンソウ群生地
左草温泉「ふれあいゆう星館」に行く途中にザゼンソウの群生地があります。
サクラパーク姫神
平成10年・11年に日本一の桜の名所を作ろうと、約37ヘクタールに1万本のオオヤマザクラを植樹。他にも約120本のソメイヨシノやシダレザクラもあり、展望台からは雄大な岩手山を一望できる。
スノーピーク陸前高田キャンプフィールド(Snow Peak RIKUZENTAKATA Campfield)
東日本大震災以降休止していた「陸前高田オートキャンプ場モビリア」が、岩手県初の直営キャンプフィールドおよびストア「スノーピーク陸前高田キャンプフィールド」として令和5年9月にリニューアルオープンしました。 海と山の景色が楽しめる自然豊かな広々としたキャンプ場です。
陸前高田市