当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
※各外部サイトでの表示となります。
いわて銀河プラザ
青森・岩手えぇもんショップ
みちのく夢プラザ
いわての文化情報大辞典いわての伝統工芸
花巻傘(和傘)滝田工芸
藩政時代士族の内職としてはじまったものが、明治維新後は本職とするようになり、大正8、9年には年間25万本ほどを生産する花巻物産の一つとなった。現在では、1軒だけが生産しているが、ミニ傘や壁掛け傘など、装飾品としても人気が高い。
花巻市
県南エリア
世界遺産の隠れ宿 果実の森
2018年11月新築オープン。全室100%源泉かけ流し檜の大型お風呂つき。1階はさらに露天風呂つき。こころとからだを癒すおもてなし宿。
一関市
かわいブラックビーンズ
宮古市川井地域特産の黒平豆(ガンクイ豆)のエキスに、早池峰山麓で採れる純粋蜂蜜をブレンドした、健康的な飲み物に仕上げています。黒豆には、サポニン・鉄分などが多く含まれ、特にサポニンは、のどに良いといわれ、古くから利用されています。
宮古市
沿岸エリア
平泉ホテル武蔵坊【平泉温泉】
平泉町
花巻人形
泥人形の一種である花巻人形は、享保年間に花巻鍛治町の太田善四郎が京都の伏見人形、仙台の堤人形の技術を身につけて作り出したのはじまり。人形の種類は多彩で雛人形、恵比寿、大黒などの縁起ものから、干支、動物などモチーフもさまざまです。
安比高原牧場 乳製品
安比高原牧場では安全な牛乳生産のため、牛たちのエサとなる牧草の自家生産、牛たちにストレスを与えない環境を作り、乳製品にはかかせない、牛乳の品質を高めています。ヨーグルト、アイスクリームなどスキーで訪れた観光客からも人気です。
八幡平市
県央エリア
いわて蔵ビール
いわて蔵ビールは地元産にこだわり、農家、農協と契約して麦の栽培、麦芽の加工を行っています。室温で活発に発酵させ、風味豊かなビタミン等微量栄養素を含むビールを醸造。風味、栄養を損なわないよう、ろ過や殺菌は一切行なわず、新鮮で、健康的なビールを生産しています
ANAホリデイ・インリゾート安比高原「ヒルズ棟」
2021年12月16日「安比ヒルズ白樺の森」「安比高原温泉ホテル」から名称変更しました。東北最大級の露天風呂がある「白樺の湯」と通路でつながっている「温泉棟」と、スキー場に直結している「ヒルズ棟」の2棟からなるリゾートホテルです。
ANAクラウンプラザリゾート安比高原
2021年12月16日、ホテル安比グランドから名称が変更になりました。
煤孫こけし
無審査推奨工人の父実太郎について昭和45年より木地挽を修業し、無描彩の作品を中心に制作しています。宮沢賢治の姿を感じさせる形のこけしも人気がある。 宮沢賢治をイメージして制作されている「デクノボーこけし」が有名です。
松川荘【松川温泉】
天然温泉の宿 安暖庭【八幡平温泉郷】
料理は地元の旬の素材を活かしたコース料理、お部屋は全5室の小さめのお宿。ゆっくりと天然温泉に浸かりながらリラックスしてお過ごしいただけます。