ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

いわての山特集

いわては豊かな自然に恵まれた、まさに自然の宝庫。
6月には各山々で山開きが開催されます。
美しい緑の中の散策、魅力あふれるいわての山を思う存分堪能してみませんか。

岩手山早池峰山五葉山折爪岳八幡平

岩手山

岩手山は盛岡市の西北盛岡平野と八幡平高原の中間にどっしりと構えた大型の活火山(コニーデ型)。 標高2,038mで3市町村にまたがる県最高峰のこの山は「南部片富士」の名で親しまれている。 山体は、生成の古い西岩手火山とその東部に新しく生成した東岩手火山からなり、最高峰は薬師岳。西岩手火山の大地獄カルデラは、東西2,500m、南北1,500mあり、北側が屏風岳、南側が鬼ヶ城と呼ばれる。 御苗代湖、御釜湖の火口湖があり、お花畑といわれる植物群落が見所。一方、東岩手火山の鬼又沢カルデラは東西1,250m、南北1,700mあり、山頂は御鉢、火口は御室と呼ばれる。また、北東斜面の国天然記念物・焼走り溶岩流は享保4年(1719)の噴火で流れ出たもので、その荒涼たる眺めは噴火当時の激しさを物語る。

岩手山に関するお問い合わせ先

八幡平市open_in_new 八幡平市商工観光課 0195-76-2111
滝沢市open_in_new 滝沢市商工観光課 019-684-2111
雫石町open_in_new 雫石町商工観光課 019-692-2111

岩手山 登山コース

東側 西側

御神坂コース

起点の御神坂駐車場から約1時間でワラジ脱場と呼ばれる鳥居のある休憩所に到着。更に約30分急登すると大滝(御滝)と呼ばれる岩場の展望地がある。大滝から約20分ほどで森限界をぬけ、ハイマツと高山植物の岩陵歩きで視界も開ける。鬼ヶ城が行く手に立ちはだかり、尾根も広くなる。鬼ヶ城コースと合流して旧岩手の火口壁を東面に下れば不動平に出る。不動平(九合目)からは柳沢コースと同じ。

御神坂駐車場
60分
ワラジ脱場
30分
大滝
120分
鬼ヶ城分岐
5分
不動平
40分
岩手山
 
御神坂コースまでのアクセス

国道46号線の繋十文字交差点から小岩井農場、網張温泉方面へ約15km。東北自動車道最寄りインターは盛岡IC。バスはJR盛岡駅から岩手県交通網張温泉行き。


柳沢コース

岩手山登山道の中でも表口と称される代表的なコース。標高633mの馬返しから入ると一度下った後すぐに本格的な登りになる。ここから頂上までは各号目ごとに石標が立っている。二合五勺で新旧二つのコースに分かれる。周囲の景観や登山道は、ミズナラ、ヤマザクラ、タモなどの林から次第にダケカンバやヤブ帯に変わり、やがて赤土の尾根から岩場となって視界が開けてくる。御蔵石の最も急な所を登りつめると七合目、ここで新旧のコースが合流。9合目(不動平)からは網張コースと同じ。集団登山の場合は登りを旧コース、下りを新コースにとる場合が一般的で、悪天候の場合は登り下りとも新コースの方が比較的安全。

馬返し登山口
50分
1合目
40分
3合目
60分
5合目
45分
7合目
15分
8合目避難小屋
15分
岩手山
 
不動平
40分
アクセス

国道4号線の滝沢分レ交差点から馬返し駐車場までは約8km。東北自動車道最寄りインターは滝沢I.C。最寄りのIGRいわて銀河鉄道滝沢駅からはタクシーの利用となる。


焼走りコース・上坊コース

岩手山東方中腹の噴火により流出した特別天然記念物の溶岩流に沿って登るコース。駐車場から第一噴火口を経てツルハシでブナやナラ・コメツガなどの原生林を登る上坊コースと合流。ここからはアオモリトドマツ等原生林の中の急坂となり、山道は砂礫混じりの道となる。平笠不動平まで約3時間、ここで御苗代湖から登ってくる道と合流。ここからは砂礫の急坂が続くコースで、約45分で頂上に到着。

焼走登山口
80分
噴出口
80分
ツルハシ
60分
平笠不動避難小屋
40分
岩手山
 
アクセス

国道282号線から登山口までは約5km。東北自動車道最寄りインターは西根I.C。JR花輪線大更駅からはタクシーで15~20分。


七滝コース

岩手山登山道の中で最も長いコースだが、県民の森と七滝の間のミズナラの大群落は注目に値する。大樹林帯をぬけると山道はジメジメした湿地帯となるので、足場に注意しながら進み、大地獄を通り網張コースと合流。

七滝登山口
100分
七滝
30分
一服峠
60分
大地獄
20分
お花畑
60分
不動平
40分
岩手山
 
アクセス

国道282号から分岐したら八幡平温泉郷、県民の森方面へ。最寄のI.Cは東北自動車道松尾八幡平IC。バスはJR盛岡駅から岩手県北バス松川温泉行きに乗り県民の森入口で下車後徒歩15分。


松川コース

松川渓谷沿いに点在する温泉をあとにキャンプ場を経て湯の森へ登り、コメツガ、ナラの大木、アオモリトドマツの香り高い樹林の中を進む。姥倉山まではほとんど樹林におおわれた道で湿地帯となっており足元には注意が必要。樹林をぬけ、山腹をまいて頂上に出、東に下ると網張コースに合流。

松川キャンプ場
135分
姥倉分岐
25分
黒倉山
15分
切通し
120分
不動平
40分
岩手山
 
アクセス

国道282号から分岐したら松川温泉方面へ。最寄のI.Cは東北自動車道松尾八幡平IC。バスはJR盛岡駅から岩手県北バス松川温泉行きに乗り松川温泉で下車後徒歩10分。


網張コース

網張温泉を起点として標高1300mの犬倉山下部までリフトで登る。犬倉山を経てトドマツ林の中を通り抜けると荒涼とした岩石の散らばる姥倉山の分岐点に出る。ここから稜線伝いに黒倉山に出る。次いで切通し分岐から鬼ヶ城コースへ、林を抜け所々に岩の現れる尾根を登る。不動平上部で御神坂コースと合流、9合目の不動平へ。山頂へは柳沢コースと同じ。

網張温泉
 
リフト30分
網張温泉スキー場 リフト終点
70分
姥倉分岐
40分
切通し
 
120分
不動平
 
40分
岩手山
 
アクセス

国道46号の繋十文字交差点から小岩井農場、網張温泉方面へ約20km。東北自動車道最寄りインターは盛岡IC。バスはJR盛岡駅から岩手県交通網張温泉行きで。


関連リンク
「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード