ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

観光スポット

大梅拈華山 圓通 正法寺

ダイバイネンゲザン エンヅウ ショウボウジ

通称『奥の正法寺』は貞和4年(1348)、無底良韶禅師によって開かれました。かつては、永平寺(福井県)、聰持寺(横浜市)と並ぶ曹洞宗第三の本山でした。現在も全国から修行僧集い、厳格な修行が行われております。

境内は厳粛ながら、時間がゆっくりと流れているような雰囲気に包まれております。蛇紋岩の石段や、日本最大級、約720坪の法堂の茅葺き屋根は圧巻。法堂、庫裡、惣門は国指定重要文化財。

各種座禅会や精進料理(要予約)も行っており、貴重な禅寺体験ができます。

基本情報

連絡先名 大梅拈華山 圓通 正法寺
所在地 〒023-0101 岩手県奥州市水沢区黒石町字正法寺129
利用時間 9:00~17:00(11月~3月は16:00まで)
定休日 無休
入場料金 大人500円、中学生300円、小人200円
電話番号 0197-26-4041
FAX番号 0197-26-4107
ホームページ http://shoboji.net/launch

アクセス&マップ

ルート1: 水沢駅 → 【バス25分】 正法寺線正法寺バス停 → 【徒歩1分】 大梅拈華山 圓通 正法寺

ルート2: 水沢IC → 【車23分】 大梅拈華山 圓通 正法寺

マイルートに追加する
「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード