ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

観光スポット

奥州市武家住宅資料館

オウシュウシブケヤシキジュウタクシリョウカン

 江戸末期の内田家旧宅、後藤新平旧宅の武家屋敷と武家住宅資料センターの施設があり、センターでは、城下町水沢をテーマに、江戸時代の水沢城の町並みと現在を一目で見られる地図をはじめ、鎧や火縄銃、槍などの武具や武器のほか帳場格子や算盤などの資料を展示しています。
市内観光の起点となる施設で無料休憩所となっております。

基本情報

連絡先名 奥州市武家住宅資料館
所在地 〒023-0054 岩手県奥州市水沢区吉小路43
利用時間 9:00~16:30 
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3)
電話番号 0197-22-5642
FAX番号 0197-22-5642
ホームページ http://www.city.oshu.iwate.jp/launch

アクセス&マップ

ルート1: 水沢江刺駅 → 【バス15分】 羽田大船渡線水沢駅通り → 【徒歩10分】 奥州市武家住宅資料館

ルート2: 水沢IC → 【車10分】 奥州市武家住宅資料館

マイルートに追加する

ゆかりの人

後藤新平

陸奥国胆沢郡(現・奥州市水沢区)出身の政治家。愛知県病院の院長兼医学校長を務めていたが、板垣退助を治療したことで政界入りする。台湾民政府長官などを経て満州鉄道の初代総裁に就任し、満州の開発に力を注ぐ。第2次桂内閣の時に入閣し、以後各大臣職を歴任することとなる。8億円の大東京計画や10億円の関東大震災復興計画などを発表して世間を驚かせた。

「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード