季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
連絡先名 | 一関市東山支所 教育文化課 |
---|---|
所在地 | 〒029-0302 岩手県一関市東山町長坂字(新山公園内) |
電話番号 | 0191-47-2111 |
FAX番号 | 0191-47-2118 |
ホームページ | http://www.ichitabi.jp/launch |
ルート1: 一ノ関駅 → 【在来線30分】 猊鼻渓駅 → 【徒歩10分】 宮沢賢治の碑
ルート2: 一関IC → 【車30分】 宮沢賢治の碑
稗貫郡川口村(現・花巻市)出身。文学・教育・農業・地質学・宗教など、数々の分野で才能を発揮した。盛岡高等農林学校(現・岩手大学農学部)に首席で入学し地質調査研究を行ない、卒業後は農学校や羅須地人会で農民の教育・指導にあたった。文学面では心象スケッチ(詩集)「春と修羅」、童話集「注文の多い料理店」などを刊行。日蓮宗の熱心な信者でもあり、作品にもその宗教的な思想が見られる。郷土岩手をこよなく愛し、理想郷と位置づけ『イーハトーブ』と呼んだ。県内あちこちに足を運んでいたため、歌碑や詩碑などが点在している。昭和8年、急性肺炎でこの世を去った。命日の9月21日に賢治祭が開かれている。