ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

観光スポット

芦東山籠岩

アシトウザンコモリイワ

 室根神社中腹にある大岩です。この大岩の下は人が屈んで入れるような空間があり、室根山をこよなく愛した大東町渋民生まれの儒学者「芦 東山」がこの岩窟にこもって思索したと伝えられます。

基本情報

連絡先名 一関市室根支所 教育文化課
所在地 〒029-1201 岩手県一関市室根町折壁字室根山
電話番号 0191-64-2111
FAX番号 0191-64-2115
ホームページ http://www.ichitabi.jp/launch

アクセス&マップ

ルート1: 一ノ関駅 → 【在来線60分】 折壁駅 → 【タクシー30分】 芦東山籠岩

ルート2: 一関IC → 【車90分】 芦東山籠岩

マイルートに追加する

ゆかりの人

芦 東山

 江戸時代に、近代日本の刑法の原点といわれる「無刑録」を執筆した、仙台藩の儒学者・芦東山。学問所では身分の隔てがないという主張が問題となり43歳の時に幽閉されました。この幽居生活24年間の間に書き上げたのが、全18巻からなる「無刑録」。芦東山記念館では県指定文化財になっている「無刑録」の原本など貴重な資料を多数展示しています。

ゆかりの地・関連スポット

「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード