ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

観光スポット

青柳倉記碑

アオヤギクラキヒ

 青柳文蔵が飢饉凶作のため、飢えと病に苦しむ東磐井郡内の人々を救うため、天保二年(1931)郷里松川の中里の地に籾倉建て、その前に倉の由来を書いて建てた碑である。この倉のお陰で打ち続く天保の飢饉に際し、救援の手が郡内一帯に及び、他で見られるような路傍での斃死はなかったという。文蔵はこのように救荒の大恩人であるばかりでなく、仙台には世のため人のためを考え、青柳文庫を創設した。
我が国公共図書館の始祖と仰がれる人である。

基本情報

連絡先名 一関市東山支所 教育文化課
所在地 〒029-0303 一関市東山町松川字中通42 松川小学校地内
電話番号 0191-47-2111
FAX番号 0191-47-2118

アクセス&マップ

ルート1: 一ノ関駅 → 【在来線30分】 岩ノ下駅 → 【バス5分】 夏山松川線橋本停留所 → 【徒歩3分】 青柳倉記碑

ルート2: 一関IC → 【車35分】 青柳倉記碑

マイルートに追加する
「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード