季節の情報 | 旅の特集 |
わんこきょうだい | いわての旅動画集 |
観光パンフレット | 観光写真ダウンロード |
教育旅行 | バリアフリー情報 |
アクセス | マイルート |
旅行代理店・企業・団体の皆さま | |
賛助会員へのお知らせ | |
協会の概要 | |
賛助会員一覧 | お問合せ一覧 |
資料請求/お問合せ | サイトマップ |
languagelanguage | |
---|---|
ENGLISH | 簡体中文 |
한국어 | 繁体中文 |
ไทย |
連絡先名 | 高野長英記念館 |
---|---|
所在地 | 〒023-0857 岩手県奥州市水沢区中上野町1-9(水沢公園内) |
利用時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3) |
入場料金 | 一般200円、高校生以下無料 |
電話番号 | 0197-23-6034 |
FAX番号 | 0197-23-6034 |
ホームページ | http://www.city.oshu.iwate.jp/syuzou01/launch |
その他 | 15人以上団体 一般100円 |
ルート1: 水沢江刺駅 → 【バス15分】 羽田大船渡線水沢駅通り → 【徒歩10分】 高野長英記念館
ルート2: 水沢IC → 【車10分】 高野長英記念館
奥州市水沢区出身の医者であり、蘭学者・啓蒙思想家。長崎でシーボルトから医学と蘭学を学んだ。江戸で渡辺華山らと共に飢餓対策、西洋事情の研究にあたった。江戸幕府の異国船払令を批判し『戊戌夢物語』に意見を著したことが世を惑わせたとして永牢の判決が下され入牢した。しかし6年目に脱獄し、薬品で顔を変えて沢三伯と名乗り翻訳活動や医療活動を行なった。嘉永3年、江戸に潜伏していたところを町奉行所に捕縛され自刃している。