ひろ~い岩手の観光情報は、検索が便利!
MENU
イベント 観光スポット 食とおみやげ
温泉 観光コース いわて旅の予約
季節の情報 旅の特集
わんこきょうだい いわての旅動画集
観光パンフレット 観光写真ダウンロード
教育旅行 バリアフリー情報
アクセス マイルート
旅行代理店・企業・団体の皆さま
賛助会員へのお知らせ
協会の概要
賛助会員一覧 お問合せ一覧
資料請求/お問合せ サイトマップ
languagelanguage
ENGLISH簡体中文
한국어繁体中文
ไทย

観光スポット

天台宗北上山新通法寺正覚院(御堂観音堂)

ミドウカンノン

 俗に御堂観音と称されている、ここ「天台宗北上山新通法寺正覚院」は、大同2年6月坂上田村麻呂将軍が祈願所として建立されたといわれ、その一族である僧、了慶がひらいたと伝えられています。宝暦8年(1758)堂が焼失すると、ときの南部藩主利雄公が宝暦13年復元をしたと棟札に記されています。現在の堂は昭和43年に焼失し、同45年再興のものです。本堂の千手観音像は南部氏がここを領地にした際、守り本尊として当院に寄進し、今日に及んでいます。また境内には北上川の源泉(ゆはずの泉)があります。

基本情報

連絡先名 御堂観音正覚院
所在地 〒028-4306 岩手県岩手郡岩手町御堂第3地割 地内
電話番号 0195-62-8319
ホームページ http://town.iwate.iwate.jp/accessmap/midokannon/?v=cat-accessmap&w=sightseeing-spot-map&x=sightseeing-spot-maplaunch

アクセス&マップ

ルート1: 盛岡駅 → 【在来線35分】 御堂駅 → 【バス4分】 御堂バス停 → 【徒歩10分】 天台宗北上山新通法寺正覚院(御堂観音堂)

ルート2: 滝沢IC → 【車40分】 天台宗北上山新通法寺正覚院(御堂観音堂)

マイルートに追加する
わんこきょうだいブログ更新:【そばっち陸前高田の旅】(2023/12/01(金)02:49:26)
「体感!感動!ワクワクいわて 岩手県教育旅行ガイド」
観光パンフレット 観光写真ダウンロード