当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
スポット・体験
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
風薫る丘 みちのく乗馬クラブ(室根高原牧場内)
大東、千厩、室根地域の酪農振興をはかるために昭和45年に室根山中服の原野を開拓し開場。現在は牛の放牧の他に乗馬クラブを開設、気軽に乗馬が楽しめます。爽やかな高原の雰囲気を満喫しながらレストランで食事もできます。平成22年4月に、乗馬部門はリニューアルオープンしました。
一関市
県南エリア
木造観音菩薩坐像
一関市の東川院に安置してある像高114.3センチの像は、針葉樹材の寄木造で漆箔仕上げ。 平安末期の彫刻様式を示し、奥州藤原三代の平泉における寺院造営にたずさわった仏師の手による制作と推定される。 彫刻が優れ、在銘の像としては保存状態がよく、光背、台座、法身の3つがそろっているのは県内でも数少ない。 平成30年、国の重要文化財に指定。
屏風岩
北上山系の真中にある多目的人造湖田瀬湖屈指の景観、田瀬大橋を見て、上流200mほど行ったところに大高瀬3号橋があります。屏風岩はこの真上、砥森山の中腹にそびえています。半円形で外周約100m、高さ30m。ちょうど屏風を開いたように見える奇岩です。
遠野市
大東ふるさと分校
大東ふるさと分校は、アストロ・ロマン大東と室根高原牧場の間にある自然体験学習施設です。アウトドアスポーツをテーマとした各種体験メニューを準備。また、バリアフリーとフィジカルチャレンジを考え身障者の方でもボードウォークを利用し自然を満喫することができます。8人・10人用コテージでは宿泊もでき、センターハウスの大浴場では室根山麓に広がるすばらしい景色を見ながらゆっくりとした時を過ごすことができます。【利用期間】4月1日~11月30日
長泉寺
永保2年開山当時は日輪山蓮華院永保寺という天台宗の寺でしたが、後に亀峯山長泉寺と改め曹洞宗となった。草創以来900年の伝統を持つ古刹で孫末をあわせると20ヶ寺を超す門葉の本寺です。境内の観音堂に安置されている「小葉山観音」は、奥州三十三観音二十六番札所として有名な観音です。
滑岩
木漏れ日のなかで岩場を滑るように流れる清流。
小黒滝
深山幽谷を思わせる秘境に、重なり合った大岩石を流れ落ちる水の白さと、あたりの樹々、草花とが、四季折々の美しさを織りなし、すばらしい眺めです。
御殿山
標高672.8m。なだらかな高原状の稜線が続き、一部に牧野を交えた眺望景観は良好。周辺は山菜や果実などの宝庫ともなっているほか野生鳥獣も多くみられる。
又一の滝と不動の滝
薬師岳の中腹にある又一の滝は、高さ20m幅5mの滝で、その上には巨大な一枚岩の平らな川床が長く続いている。また、その上流にある薬師堂の下手に不動の滝がある。不動の滝の滝つぼには慈覚大師が不動三尊に見立てて置いたといわれる石がある。jr釜石線遠野駅から車で40分後、徒歩で20分
摺沢八幡神社
八幡神社概略によれば、寛永17年5月の造営、貞享3年8月再建、享保13年8月再建とあり、意匠で優れた遺構である。また、境内の「八幡祠碑」には、前九年の役に苦戦をした源頼義が、山城の八幡宮を祈念して戦い勝利を収めたので殿舎を造り祀ったと、記されている。本殿は県指定文化財で、町指定文化財「蕨手刀」「摺沢八幡神社の鎧」などを所蔵している。
曽慶熊野神社
養老2年、大野東人の勧請と伝えられ、紀州熊野大権現の分霊を祀った社で、もとは上曽慶熊野にあった。現在の本殿は、延宝7年9月に再興したもので往時の形態をよく保持し、蟇股の意匠、社殿形態の上でも特異な例として注目すべき遺構である。本殿は県指定文化財。
観福寺
建久2年、工藤祐経の長男犬房丸が寺を建立して、円長法印を迎えて開山したといわれています。義経北行伝説・源義経主従が投宿した際、四天王の一人亀井六郎重清が残したと言われる笈を所蔵。また、弘法大師の霊場八十八ヶ所の仏像が一番から八十八番まで安置されており、奇岩怪石の間の小径を伝わって巡礼ができます。