当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
レストラン アザリア
ホテルニュー江刺のレストラン「アザリア」。地産地消をコンセプトにした本格的な和風レストランです。奥州市の特産品、卵めんや江刺牛は人気のメニューです。
奥州市
県南エリア
りんご
甘い蜜がしっかり入った新里地域のりんごは、葉を取らない「葉とらずリンゴ」。遅雪の新里ならではで、通常のリンゴより糖度が3度くらい高いのが特徴です。
宮古市
沿岸エリア
ヤーコンジュース
ヤーコンとは南米原産の根茎がおいしく、栄養素が豊富な健康野菜です。 陸前高田産のヤーコンを使用したシンプルなジュースは整腸作用が期待できる健康食材ジュースです。
陸前高田市
モルデンの湯
八幡平市安代町細野区のモルデン沸石原石層から出湯する温泉で、泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩泉(旧名称重曹泉)です。 重曹泉は、皮膚の脂肪分や分泌物を洗い流す作用があり、優れた美肌効果から「美人の湯」「若返りの湯」といわれています。
八幡平市
県央エリア
森の宝 松茸酒
酸素一番宣言の町、森の王国・岩手県岩泉町。 この町の岩泉まつたけ事業協同組合が研究・開発したのが岩泉松茸酒・森の宝です。 日本酒(仕込水・龍泉洞地底湖の水)と岩泉産の松茸を原料とした自然味豊かなお酒です。
岩泉町
盛岡冷麺 三千里 雫石店
豊富な焼肉メニューとボリュームが自慢の三千里雫石店。 カルビ定食やカルビスープラーメンが人気です。 ※三千里 大通り店 電話番号:019-622-5354
雫石町
うのすまい・トモス
2019年3月、三陸鉄道リアス線鵜住居駅前に完成。 「東日本大震災の記憶や教訓を将来に伝えるとともに、生きることの大切さや素晴らしさを感じられ、憩い親しめる場」としてつくられた、震災メモリアルパーク。 震災の伝承と防災学習のための施設「いのちをつなぐ未来館」、東日本大震災犠牲者の慰霊・追悼施設「釜石祈りのパーク」、お食事やお土産の購入ができる「鵜の郷交流館」がある
釜石市
盛岡南ゴルフ倶楽部
広大でフラットなグリーンが特徴。東北では数少ない、オープンスタイルのコースには定評があり、知的的で変化に富むコースは、ゴルファーに心地よい緊張を与えます。また、南欧風倶楽部ハウスでの一時も人気を集めています。 営業期間3月~12月下旬
花巻市
もりおか町家物語館
平成18年まで酒造りが行われていた「旧岩手川鉈屋町工場」の酒蔵を改修し、『もりおか町家物語館』としてオープンしました。 4棟ある建物のうち、「浜藤の酒蔵」では、酒蔵の歴史や昭和の記録映像をご覧いただけます。「下屋」(蔵と蔵の間を利用した軒下スペース)では、旧岩手川の貴重な資料展示をご覧いただけるほか、「母屋」には総合案内所やコミュニティスペースがあり、観光のご案内や美術展、各種講座などの催しものが行われます。 大正時代に建てられた酒蔵、大正蔵1階「時空(とき)の商店街」では、盛岡の特産品や工芸品の販売、ジェラート、喫茶店があります。2階の「時空の展示室」はギャラリーとなっており、盛岡市所蔵美術品を中心に定期的に企画展示を行っています。
盛岡市
魚河岸テラス
釜石市臨海部周辺のにぎわい創出の拠点として2019年にオープンした施設。1階にはキッチンスタジオ、展示・物販スペース、2階には釜石湾を見渡しながら三陸の旬の魚を堪能できる飲食店があり、地元の方をはじめ多くの人が利用できる施設となっている。
盛岡バスセンター
2022年10月にオープン。 バスターミナルの他、複数の飲食店やホテル・スパなども入り 盛岡の街中の新しい拠点となっています。
盛岡ハイランドカントリークラブ
盛岡市内から近くのなだらかな丘陵地に、3コース27ホールの個性豊かなコース。 コースからは岩手山や盛岡市街地、田園風景が広がる。