当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター
令和3年11月20日、「平泉の文化遺産」の価値を国内外に広く情報発信する拠点となる施設がオープンしました。奥州藤原氏の政庁跡とされる柳之御所遺跡を紹介するコーナーが設けられています。
平泉町
県南エリア
盛岡トラックステーション やまぼーし
国道4号線沿いのトラックステーションです。 豊富な定食メニュー、滝沢産のいわなを竜田揚げにしてラーメンにのせた塩味ベースのラーメンが人気です。
滝沢市
県央エリア
岩手県立花きセンター
日本一の生産を誇るリンドウをはじめ、ストック、スターチスなど岩手の色鮮やかな花たちのふるさとです。一般を対象とした花づくり講座や展示会も開催しています。
金ケ崎町
盛岡つなぎ温泉
盛岡の奥座敷として親しまれている温泉。 その昔、源義家がここで愛馬をつないで休ませたことから「つなぎ」という名前がついたと言われる。 雫石川をせき止めて造った御所湖を見下ろす様に、旅館やホテルが立ち並ぶ。 近くには盛岡手づくり村や小岩井農場、御所湖周辺は家族連れで自然を満喫できるエリアがある。
盛岡市
岩沢ミズバショウ群生地
毎年展勝地の桜と同時期に見頃を迎えます。 木道が整備されており、近くでミズバショウを楽しむことができます。
北上市
為内の一本桜
岩手山を遠くに望む小高い丘にどっしりと咲く一本桜。かつて神社のあったところで、神社移設の際、1本だけ残されたこの桜が毎年見事な花を咲かせ、人々の目を楽しませてくれています。いつ植えられたのかはわかっていませんが、ご神木だったと考えられます。オダギリジョー主演の映画「オペレッタ狸御殿」の撮影地ともなったことで広く知られるようになり、県内外から花見客が訪れています。晴れた日には、青空とのコントラストが絶景! ※私有地ですので、付近への立ち入りにはご注意下さい。
八幡平市
盛岡じゃじゃ麺 ちーたん
お客様からのオーダーが入ってからの麺茹でに心がけ、モチモチ麺に新鮮なネギとキュウリがたっぷりで、 手作り味噌との相性がバッチリな自信の一品。 黄身がしっかりした地鶏卵にこだわったチータンスープは食前か食後で選ぶことが出来る。 ※アネックスカワトク店 電話番号:019-656-8868
盛岡じゃじゃめん 小吃店 フェザン店
盛岡駅地下のめんこい横丁内にある「小吃店」。 注文を受けてから茹でたアツアツの麺に肉みそをからめて、 お好みでニンニク、ラー油、酢を混ぜていただきます。 ※小吃店逢逢屋 電話番号:019-652-5738
漁師のかき小屋
大船渡市
沿岸エリア
盛岡じゃじゃ麺 あきを
陸中黒埼灯台
日本の灯台50選、恋する灯台に選ばれている、太平洋に突き出した黒崎にある標高130mの断崖上に立つコンクリート造の灯台です。光の届く範囲は東北一の約30海里(約55㎞)に達します。黒崎は田野畑村に位置する北山崎と同様に、三陸復興国立公園における海岸段丘の景勝地です。北緯40度線上の灯台として、日本海側の秋田県男鹿半島の北端にある入道崎灯台と対をなしています。岸壁上に立つ姿は美しく、“白亜の灯台”ともしても親しまれています。観光客だけでなく、地元からも愛されている灯台です。
普代村
県北エリア
盛岡じゃじゃめん
こだわりぬいたまろやかな味の肉味噌ともっちりとした麺が特徴のじゃじゃ麺。