当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。
いわてを知る
特集・モデルコース
アクセス
観光ガイド
教育旅行
賛助会員
観光素材 / 情報
協会について
ふうせつ花
八幡平市内の282号線沿いにある手作りお豆腐店。揚げたての「豆乳どーなつ」や、一口食べると豆腐の香りがお口いっぱいに広がる「豆乳そふと」は観光客にも人気です。
八幡平市
県央エリア
ミッフィーカフェかまいし
オランダ王国大使館及び(株)ディック・ブルーナ・ジャパンの協力の元、オランダ人の絵本作家・グラフィックデザイナーのディック・ブルーナが描くうさぎの絵本の主人公“ミッフィー”をテーマとした釜石オリジナルのカフェです。ホッとする色合いや温かみのあるデザインなど、ミッフィーの世界観を取り入れたキャラクターカフェでありながら、地元の皆様にもお気軽にご利用頂ける集いの場です。
釜石市
沿岸エリア
ビッグルーフ滝沢
ビッグルーフ滝沢は、コミュニティーセンター、図書館、アンテナショップ・レストランで構成されており、どの年代の方が訪れてもわくわくできる複合施設です。屋上は岩手山を見晴らす眺めの良いテラスもあり、開放的なスペースとなっています。 屋上は岩手山を見晴らす眺めの良いテラスもあり、開放的なスペースとなっています。
滝沢市
げいびレストハウス
収容人数900名(座敷100名・椅子800名)
一関市
県南エリア
道の駅「みなとオアシスみやこ」~シートピアなあど~
2013年7月6日に再オープンしました! 産直やレストラン、観光にお役立ちの観光パンフレットもありますので、是非お立ち寄りください。
宮古市
賢治最中本舗 末廣
創業昭和30年。宮沢賢治生誕の地、花巻市の老舗菓子店。 「雨二モマケズ風ニモマケズ」と文字が刻まれた直径14㎝の大きな最中や 「風の又三郎」と刻まれた小型の最中が人気です。
花巻市
道の駅「やまだ」おいすた
三陸沿岸道路山田ICそばに、2023年7月移転リニューアルオープンした道の駅。愛称の「おいすた」には山田町の特産品である牡蠣(オイスター)と「おいでよ」という意味が込められています。 施設内には、山田町の特産品販売、牡蠣などの海の幸を堪能できるレストラン、観光案内所もあります。また、駐車場が広く、敷地内に子ども向けの遊び場もあるので、三陸のドライブ休憩に最適です。
山田町
グリーンピア三陸みやこ
全室から太平洋を望むことができるホテル。 368ヘクタールの広大な敷地にはグラウンドゴルフや軟式テニス、180mの流水プールなどのスポーツ施設や、仮設商店街がある。 春には敷地内に約1,000本の桜が咲き、花見も楽しめる。
平泉駄菓子
地元、平泉さんの豆粉等を使用した、昔ながらの手作り駄菓子です。ごかぼう、みじんぼう、豆糖など全部で6種類。どれも懐かしいお菓子です。
平泉町
樋口せんべい店
八幡平市内にある南部せんべい店。昔ながらの製法と味を大切にしながら、新しい商品を生み出しています。新商品「岩手山のミミ」は見た目もかわいく、大ヒット商品です。 ※写真は「岩手さんのミミ」カレー味。
花工房らら倶楽部
東北最大級の広さの花の直売所。自家生産の花や珍しい苗、プランター、バスケットなど種類豊富に扱っています。 広大な敷地には花苗を販売する「植物棟」のほか、イングリッシュガーデン、地産野菜を使った農家レストランもあります。5月に一面ピンク色に染まる「芝さくらの丘」があり、多くの方が訪れます。
雫石町
くますけあんぴん
「あんぴん」とは、南部地方の方言で大福餅のこと。 小倉あんを餅で包み、モナカ川をかけたボリュームある独特なお菓子です。
久慈市
県北エリア